こんばんは。
今日のトレーニングでも一対一の練習があったのですが、抜かれた場面が複数回ありました。
前節の試合を振り返ると距離感が遠いように感じたので今日は距離感を意識して取り組みましたが、逆に簡単に入れ替わられてしまったシーンがありました。
ただ、これをやられて気付いたことがあります。
距離を詰めて入れ替わられそうになったら体を使えば良いのです。
これで距離を詰めないといけない理由がわかりました。
今まではそこまで詰めなくてもクロスを上げさせなければ良いし、抜かれなければ良いと思っていたのですが、対峙する相手が仕掛けを得意とする選手だった場合、余裕を持たせることはなんでも出来る時間と空間を与えてしまっていることになるのです。
守備側は距離を詰めないと体すら使うことが出来ないのです。
守備で頭がいっぱいになることは良いこととは言えませんが、考えないといけません。
今日は小さなことかもしれませんが、新しい発見が出来ました。
攻撃は良い場面もありますが、シュートまで持っていけるシーンがほとんどありません。
良い受け方、入れ替わり方をしているシーンは多くあるのですが、その後の選択が良くないです。
シュートを打たないとゴールは決まりません。
まずはシュートを打ちます。