今日は中盤でボールを受けた際のボールの置き所が”体の中心”でした。
結果、裏に抜け出している選手へのパスのタイミングが合わず、後ろ向きのプレーになってしまいました。
以前は体の中心にボールを置いておく方が選択肢が広がると書きました。
これも間違いではなく、基本的にはこの考え方で良いと思っています。
体の中心にボールを置くことが出来ていれば取られることはありませんし、どの選択もできます。
しかし、どんな状況でも”ただ”体の中心に置いておくこと”だけ”がベストな選択に繋がるかと言われるとそうではないと思います。
意図的に体の中心ではないところでトラップすることでより良いプレーが生まれることもあります。
例えば、体から少しボールを離してトラップする⇨①相手が食いついてきて交わすことができる②食いついてきたらマークがズレてフリーの選手が生まれる
体の斜め前にトラップする⇨①すぐに長いボールを蹴ることができる②体の向き、目線の工夫で新たな選択肢が生まれる
などなど
サッカーは正解が一つではないと思います。
「この時はこう」と決めつけるのではなく、考えてその場その場での判断を大事にします。
そのためには見たり聞いたりして引き出しを増やしておくことも大事なTRなのです。

・今日の夕食@自宅
お茶漬け
りんご
ベビーチーズ
ヨーグルト