スポンサーリンク

#33 2月16日(水)「雪上サッカー」

スポンサーリンク

今日のテーマ:体の中心に置いてプレー▲
千葉さんからアドバイスを受けて気づいた。中学年代の時にずっと言われ続けたことを忘れていた。
意識したら視野がだいぶ変わったがまだ中心に置けていない時がある。

こんばんは。
今日は雪が降っており外での練習は出来ないと思っていましたが、スタッフとユースの方達の雪かきのおかげで外で練習することが出来ました。
しかし、何度退かしてもらっても降り続いていたので若干積もった中でのサッカーでした。

このような環境でプレーしたのは初めてだったので楽しい部分もありましたが、ボールが見えづらかったりバウンドが読めなかったりと難しいプレーもありました。
また、通常では使わないような筋肉も使ったようで短時間ではありましたが、非常にハードなトレーニングでした。
僕たちの練習が終わったら雪も降り止んで太陽も見え始めました。
神様は僕たちに試練を与えて下さったのです。
この試練を乗り越えた僕たちは昨日よりも強くなったでしょう。

今日の練習前に千葉さんから「ポゼッションの時に気づいたんだけどボールの置き所を体の中心にした方が良い」というアドバイスを頂きました。
これに関しては昨シーズンもテーマで集中的に取り組んでいた時期もあり、中学年代では特に言われてきた部分です。
その意識が最近は薄れてしまっていました。
今日そのアドバイスを受け、意識的に取り組んでみると実際に視野が広くなり、選択肢が増えました。

なぜ体の中心にボールを置くと良いかと言いますと、体の右か左にボールを置くとパスコースの角度が狭くなり選択肢が絞られてしまうのです。
そのため守備側は片側のコースだけを切ってプレスすれば良いので簡単にボールを奪えてしまうわけです。


しかし、体の中心に置けば敵はパスコースを限定することがほとんどできなくなり、プレスすることが出来なくなるわけです。
プレスをかけてもボール保持者には選択肢がたくさんある訳ですからボールを取りに来れなくなるのです。

非常に大事なことを思い出せました。
これは怪我やオフシーズンで長く離れていた為に忘れてしまっていた感覚だと思います。
過去のブログを一度見返して他に忘れてしまっていることがないか、今の自分にヒントになることはないかを探してみます。

・朝食
白米
目玉焼き
切り干し大根
キノコの味噌汁
納豆
ヨーグルト
牛乳

・間食
ブルーベリー
麦チョコ
黒豆茶

・昼食
白米
目玉焼き
エビチリ
ローストポーク
千切りキャベツ
スライスオニオン
パプリカ
しらす
大根おろし
金平蓮根
鶏肉ときゅうりの胡麻ソース和え
青菜と油揚げの味噌汁
烏龍茶

・夕食
白米
鶏肉のトマトソース煮
チーズインオムレツ
レタス
もやしの味噌炒め
コンソメスープ
牛乳
ヨーグルト

yotakomiをフォローする
Soccer
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小見洋太 Official Blog  
タイトルとURLをコピーしました