スポンサーリンク

#37 2月20日(日)「J2開幕戦の日」

スポンサーリンク

今日のテーマ:首を振る –
今日は意識的に首を振る必要性があるメニュー、シーンがなかった。

こんばんは。
今日は今年初めてのメンバー外トレーニングでした。
メンバー外トレーニングは対人が多いので非常にハードです。
今日は天候も天候でグラウンド状況も決して良いとは言えないコンディションでした。
しかし、レベルの高い選手はどんな環境でもすぐに倒れないですし、安定したパフォーマンスを発揮できます。
そういう意味では今日の自分は攻撃においては特に環境に左右されないプレーが出来ていたと思います。

ただ、対人トレーニングでの守備では連続してあっさりと交わされてしまったシーンがありました。
攻撃側が有利な状況といえども、一回やられたら同じやられ方をすることは絶対にあってはなりません。
もちろん一回もやられてはいけないのですが、全て上手くいくわけでは無く今は一回やられてしまった後にどうすべきかということを話しています。
今日は同じミスを1回やられた後に2回も繰り返してしまいました。

改善策として考えられることはどちらかに相手を誘導することです。
このミスの後にどちらかに相手を誘導することを意識してやってみたら同じように簡単にはやられませんでした。
足を動かしながらどちらにでも行ける状態を作り、少しずつどちらかのサイドに誘い込む。ただ、ここで距離を離したら相手にスピードに乗られますし、シュートを撃たれます。
タイミングを見計らってボールを突くか体を入れる、しかしこのタイミングを一つ間違えれば簡単に交わされる。
今日の僕がこれでした。

これも駆け引きです。
守備における駆け引きが今の1番の課題です。
先日ブログにも書いた今の自分の”タネ”で守備を挙げましたがその守備でも駆け引きが必要なのです。
攻撃で相手を騙すことは小さい頃からよく言われていたので意識できていますが、守備の際にも相手を騙すこと、罠にかけることを考えられるようにならなければいけません。
これは口で言うことは簡単ですが、実際にやることは非常に難しいことです。
なぜなら相手の選手も僕を騙そうと、罠にかけようとしてくるからです。

これは色々な試合や上手い人のプレーを見て学んで、プレー中は常に頭を働かせてやり続けるしかないです。
その上で大前提の球際であったりファール気味の強度で守備をすることで守備技術の総合的なレベルアップに繋がると思います。
その大前提はある程度できているのでそこから次のステップ、頭を使うことにフォーカスして取り組んでいきます。
”大前提”の部分ももっともっと高めていきます。

・朝食
白米
鯖の塩焼き
ほうれん草の胡麻和え
鶏肉のハーブ焼き
お麩と根菜の煮物
海苔入りだし巻き卵
味噌汁
蜂蜜ヨーグルト
オレンジ
パイナップル
グリーンスムージー

・間食
チョコレートクッキー

・昼食
牛丼
海藻サラダ
焼売
ナスとインゲンの餡かけ
グリルチキン
シチュー
ぶどう
いちご
メロン
キウイ
キノコスープ
グリーンスムージー

・夕食
焼肉弁当
大根の漬物
グレープフルーツジュース

yotakomiをフォローする
Soccer
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小見洋太 Official Blog  
タイトルとURLをコピーしました