今日のテーマ:首を振りすぎだと思うくらい振る●
シャドー(相手がいない)トレーニングでも首を振ることを意識して取り組めていた。
こんばんは。
今日は試合前日だったため調整でした。
全体練習後に2vs2W杯をやったのですが優勝できました。
嬉しいとは思いませんが負けていたら悔しいと思っていたでしょう。
攻撃でバックパスがズレた回数が複数ありました。
こういった細かいミスをなくしていかないといけません。
守備では入れ替わってしまったシーンがありました。
止められなかったらファールで止めるくらいの気持ちを持って取り組まないといけません。
昨日言っていたシュート練習は諸事情によりできませんでした。
明日取り組みます。
先日、小説家である伊坂幸太郎の最新作である『グラスホッパー』を読破しました。
伊坂幸太郎の作品は分厚いものが多く、この作品もなかなかの分厚さだったので読み終えた時の達成感が感じられます。
読書歴水たまり程度の僕ですが少し今作についての感想を述べさせていただきます。
まず初めの感想としてはやはりこの方の作品はスラスラと読めるなと感じました。
良い意味で区切りがないため、続きが気になって仕方がないのです。
あとは登場人物が多いので初めは誰がどんな人物だったかプロフィールを見ながら読み進めていました笑
ただ、しっかりと”プロフィール”を作品の初めに載せてくれていることが読者の気持ちをよくわかっていらっしゃるなと感じました。(上から目線に感じた方がいましたらすみません)
ただ、この登場人物の多さも面白さの一つであると後半に進むにつれて感じました。
また、今作は今までの作品に比べたらひっくり返しの回数が少なかったように感じました。
僕は本当にまだまだ読書素人なのでどんでん返しを期待してしまいます。
もちろん小説の面白みはそれだけではなく、本当に多くの面白みがあるのだと思いますが、僕は裏をかかれることが非常に好きなのでそれでいうと今回の作品はその部分は僕が読んだことのある今までの作品に比べ少なかったように感じました。
ただ、この作品が面白かったことは間違いありません。
最後まで嘘か事実かはっきりとしないモヤモヤが残りますが、それも映画を観たり小説を読む上での面白みの要素だと僕は考えています。
是非一度読んでみてほしいと思いました。
明日も少人数でのハイインテンシティなトレーニングです。
試合に出れない悔しさを練習でぶつけます。
・朝食
白米
キャベツとツナの炒め物
パスタサラダ
青さの味噌汁
納豆
韓国海苔
ヨーグルト
牛乳
・間食
アーモンド
・昼食
白米
ハツ
ますの塩焼き
鶏の甘辛煮
クラゲもやしナムル
豚肉と筍の野菜炒め
目玉焼き
ローストビーフ
トマト
千切りキャベツ
スライスオニオン
パプリカ
・夕食
白米
にんじんとじゃがいもの肉巻き
水餃子
千切りキャベツ
カットきゅうり
レタス
ほうれん草ののり和え
ヨーグルト
牛乳