今日のテーマ:ファーストタッチを意識●
こんばんは。
今日のポゼッションではファーストタッチを少し意図的にズラし、その後のプレーに余裕が生まれて良い判断に繋がったシーンがいくつかありました。
意識的に取り組んでいることがピッチ上で表現できると自信になります。
次のステップはこのプレーがどのシーンで使えるのか、あるいは使えないのかをチャレンジしていく上で見極めていきます。
それぞれの局面に適したプレーがあり、またそれぞれのプレーに適した局面があります。
それのどちらかを間違えるとミスに繋がったり、絶好のチャンスを逃してしまうかもしれません。
また、今日はトラップに関することに意識を集中させているからといってトラップだけに執着するのではなく、ワンタッチで出すべきところ、出した方が良いところはワンタッチの判断ができていたところも非常に良かったです。
今日学んだことは常に100%でプレーしないということです。
どのエリアで、どのタイミングで自分の100を出すのか上手くコントロールできていません。
守備を全て100で追っかけていたら攻撃でパワーを発揮できません。
逆に攻撃だけ100でプレーして守備が0だったらそこが穴になってしまいます。
この”割合”の調整が今の自分には上手くできていないです。
僕のポジション的には守備への労力が低ければ低いほど攻撃でパワーを発揮できるので可能な限り低く抑えたいです。
そのためには効果的な守備の追い方やタイミング、コース切りが必要です。
考えながらプレーして、また上手い選手の映像を見て学習していきます。
またチームメイトに今の自分に対する課題を聞いたところシュートでした。
シュート技術もそうですがシュート一本に込める気持ちや拘りが足りておらずそういったところで信頼が落ちているのではという客観的評価でした。
自分では真剣に取り組んでいるつもりでしたが周りからはそういう風に見えていたようです。
これは取り組み方を変えなければいけません。
一つのパスから、トラップ、そしてシュートまで丁寧に、拘りが客観的に見ても感じ取れるくらいの緊張感を持って取り組んでいかなければいけません。
他の人にはない独特なタイミングや感性は持っています。
それを活かすシュートの打ち方を極めるというのも一つの手かもしれません。
・朝食
白米
納豆
目玉焼き
韓国海苔
ジャガイモとわかめの味噌汁
ツナパスタサラダ
ヨーグルト
牛乳
・間食
・昼食
白米
金平牛蒡
千切りキャベツ
スライスオニオン
パプリカ
ツナ
レバニラ
カレイの塩焼き
豚肉の中華煮
・夕食
白米
レタス
ほうれん草のお浸し
キノコのオリーブ炒め
タンドリーチキン
大根とかいわれの味噌汁
千切りキャベツ
牛乳
ヨーグルト