スポンサーリンク

#56 3月11日(金)「生きがいはゴール」

Soccer
スポンサーリンク

今日のテーマ:ボールに関われるポジショニング●
常に味方を意識して関われるポジショニング、相手に見られていたとしても付ききれないポジショニングが意識的に出来ていた。

こんばんは。
今日は守備で追うことが一番のタスクだったので多く労力を使いましたが、その中でも相手にとって嫌な守備が出来ていました。
また、今日もそこから大チャンスに繋げることが出来ました。
良い守備が出来ると良い攻撃に繋がるということをこの二日間で実体験できました。
周りを見ながら守備をする中で一番大事なことは自分の背中を意識することだと感じました。
ポジションに関係なく、守備時に自分の背後を取られてはいけないのだと思います。
自分の背後を取られてそこにパスが通ると超えられた選手は相手にとって無力になります。
どんな状況でも第一は相手を自分の前に見ることが大事です。

ただ、全ての敵選手を自分の前に置くことは出来ないので、そこも自分が見るべき敵、守るべきところを考えた中での理論になってきます。

攻撃では得点を決めることが出来ました。
その前にも一つ、球際を制していればゴールに繋がっていたであろうシーンがありました。
そのシーンでは頭で行っていれば入れ替われたか相手のファールになっていたと思います。
こういった細部のところも突き詰めて少しの隙も逃さないFWになることが出来ればさらにレベルアップできます。

結局、最後に決めることは出来ましたが何がなんでもゴールに自分で結びつけてやるという野生心が必要です。
しかし、その中でも怪我をしないようにすることも良い選手の条件です。
それが球際で闘わなかったりインテンシティの低下であってはいけません。
どんな激しい局面でもそれをも交わす、相手とコンタクトしないでもマイボールにするテクニックや賢さを身につけなければいけないということです。
これはサッカーのプレー以外のところでもストレッチや柔軟運動などの積み重ねによって補える、積み上げられる部分です。

得点を決めたシーンでは相手を騙すこと、技術、ゴールへの意識、これらが組み合わさったゴールでした。
ゴールに向かう姿勢の重要性を表すゴールでもありました。
シュートではなかったのですがパスの選択肢がたくさんあった中でドリブルを選択し、ゴールにより近づけたことがゴールに繋がった一番の要因です。
長くない時間の中でも結果を残すことが出来ました。
練習であってもゴールを決めることが出来るとその日は気分良く過ごせます。
やはりゴールは僕の生きがいです。

・朝食
白米
目玉焼き
しらすマヨ
キノコと大根の味噌汁
納豆
韓国海苔
牛乳
ヨーグルト

・間食
バナナ
コーヒー(マイルドカルディ)
リンゴ酢

・昼食
白米
スクランブルエッグ
ひき肉の高菜炒め
チキンソテー
ハツ
千切りキャベツ
スライスオニオン
コーン
ツナ
金平蓮根
サンマの蒲焼

・夕食
白米
レタス
ジャーマンポテト
鶏肉の麹焼き
ほうれん草のお浸し
アサリの味噌汁
牛乳
ヨーグルト

yotakomiをフォローする
Soccer
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小見洋太 Official Blog  
タイトルとURLをコピーしました