今日のテーマ:ゴール●
ゴールを意識し続けてプレーできた。
個で崩す、グループで崩す使い分けができていた。
こんばんは。
今日の居残りメンバー練習のゲームでも勝つことが出来ました。
勝負事に勝つことは負けたときに比べると非常に気分が良いものです。
ただ、浮き彫りになった部分もあるのできちんと振り返ります。
今日自分にプラスされるとさらに良くなると感じたことがゲーム展開を考えた上でのプレーを選択する能力です。
ここ最近はずっとゴールに向かう意識をかなり高く持って取り組んでいます。
今日もずっとゴールのことを考えてプレーしていました。
しかし、勝っている状況のときにもただゴールだけを意識してプレーしていました。
これは”練習”においては問題なくむしろ良いことですが、頭の片隅にでもゲームをコントロールするという考えがあっても良いと感じました。
また、その状況では味方の選手の息もかなり上がっていたのでそういった周りの状況を考えた上でのプレーの選択というのも練習でも少しは意識すべき部分だと感じました。
今日は人数の少ない中でのゲームだったのでスペースがあり、走力のある僕には有利なメニューでした。
どんな練習であろうと点を決めることは重要であり、価値のあるものですがそこだけで満足していては4流です。
練習で点を取るのは当たり前と捉え、どうして良かったのか、上手く行ったのか、逆に足りていない部分、改善できるポイントにも目を向けてそれぞれ伸ばし、突き詰めていきます。
そして何より積極的に取り組んでいきます。
ただどんなことが見つかろうと何を言われようと一番に考えるのはゴールです。
また今日は動きの連続性についてコーチから全体に多く言われていました。
出して止まるのではなく、出した後こそチャンスなのです。
映像で確認すると出して止まってしまっている局面が数回ありました。
自分の得意である走力で差を生み出すためにもこの動きの連続性は必要不可欠です。
連続して動けているときはチーム全体に流動性も生まれ、自分が最高の状態でフィニッシュできたシーンもありました。
昨シーズンもコーチから一度言われたことで意識が薄くなってしまっていたのですが今日再認識出来ました。
今週は非常に調子の良い1週間でした。
来週もこの好調を維持できるようにこのオフを有効に活用します。
今日の夜ご飯はカレーライスを作りました。
ルーが少なかったのでカレー味は薄めでしたが、トマトが非常に効いていて好みの味に仕上がりました。
余った分は明日のお昼ご飯のカレー南蛮にします。
カレー南蛮といえば実家の最寄駅の近くのお蕎麦屋さんで父がそこに行くと必ず頼んでいたカレー南蛮を思い出します。
僕はそこに行くといつも「いくらしゃけ丼」という圧倒的コストパフォーマンスの料理を頼んで父からカレー南蛮の具材である豚バラ肉だけ分けてもらって食べていたのが定番でした。
そのお蕎麦やさんには今でも帰省すると一回は行きます。
そこのカレー南蛮のルーには程遠い仕上がりでした(..)
・朝食
白米
納豆
オムレツ
たらこサラダパスタ
味噌汁
ブルーベリーヨーグルト
牛乳
韓国海苔
・間食
黒豆茶
バナナ
栗の和菓子
コーヒー
・昼食
白米
白身魚のフライ
チキンソテー
小松菜とソーセージの炒め物
大根とにんじんと白滝の煮物
鯖の塩焼き
豆乳ヨーグルト
キウイ
千切りキャベツ
スライスオニオン
パプリカ
・夕食
カレーライス
茹でブロッコリー