スポンサーリンク

#62 3月17日(木)「スキル チェイシング」

Soccer
スポンサーリンク

今日のテーマ:ポジショニング●
FWではなかったが非常に良いポジショニングで受けられたシーンがいくつかあった。
少し見方を変えることによってどのポジションをやっても新たに見えてくるものがある。

こんばんは。
今日のトレーニングは短かったのですがその中でも良いシーンがありました。
ギャップでのボールの受け方です。
今までだったら少し怖がって入らなかったり、背後を取ることだけに集中してしまっていたかもしれませんが今日は有効的なスペースを見つけて良いタイミング入っていくことが出来ていました。
その後のプレーで味方に繋がらなかったシーンもありましたが、意識しているポジショニングという観点においては良いプレーでした。

後輩2人が自動車免許を取れるまで夕食をオレンジカフェで食べて帰らなければいけないので練習後から夕食までの間ずっとクラブハウスにいます。
そのため練習の振り返りもクラブハウスですることが多いです。
クラブハウスで練習の映像を見ていると何人かが集まってきて一緒に映像を見て振り返るときもあります。
色々な選手の意見や考え方を知れるので非常に面白いですし、自分では気づけなかったことなども指摘してもらえます。
今日はFWのどんな守備が嫌かを知ることが出来ました。

今まで自分はプレスに行く時はほぼ100%で行っていました。
しかし、DFからすると速くかけてくれた方がコースの選択肢がある程度確定するので簡単に解放できてしまうようです。
逆に速くなかったとしてもコースをいくつも切ってジワジワと掛けられる方がプレーしにくいそうです。
今までプレスを速くかけることによってコースが限定されると思っていたことが逆に僕が相手のプレーの選択をしていたのです。
これは大きな考え方の間違いでした。
もちろん100%で行かなければいけないシーン、行った方が良いシーンもありますが、僕には考えられないようなことを知ることが出来ました。

最近”背後を気にすること”の重要性に気づけてその有効性を実感していたのですが、今度はその次の追いかけ回す質の追求です。
現段階の守備でも取れる回数やミスを誘発させる回数は増えているのでさらに効率的に賢くできるように今日学んだことを意識して取り組んでいきます。
ウイニングイレブンでスキル「チェイシング持ち」のプライドを持って磨いていきます笑

本当にサッカーは難しいです。
その分深くて楽しいのだと思います。

昨日アルビ米を頂きました。
これから自炊も増えていくので非常にありがたいです!
新潟の米はいつも食べているので正直、めちゃくちゃ美味しい!とは感じませんでしたが帰省の際に他の県のお米を食べて「新潟の方が美味しかったなあ」と新潟の米の美味さに気付きました。

たくさんの米られた愛情受け取らさせて頂きました!!
ありがとうございました。

・朝食
白米
納豆
鯖の塩焼き
なめこ大根おろし
味噌汁
牛乳
ヨーグルト

・間食
リンゴ酢
バナナ
アミノバリュー

・昼食
白米
筑前煮
サンマの醤油煮
温泉卵
千切りキャベツ
スライスオニオン
生ハムサラダ
ツナともやしの炒め物
パイナップル

・夕食
白米
ハンバーグ
マカロニサラダ
レタス
コンソメスープ
ロールキャベツ
牛乳
ヨーグルト

yotakomiをフォローする
Soccer
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小見洋太 Official Blog  
タイトルとURLをコピーしました