今日のテーマ:細部を丁寧に▲
ほとんどのシーンで丁寧に出来ていた。
ただ一つ、自分がフリーであるにも関わらず周りの状況が把握できていなかったことによって慌ててパスがズレたシーンがあった。
こんばんは。
今日のトレーニングは周りの状況が認知できていないことによって慌ててしまい、ミスが起きてしまったシーンがありました。
このシーンではポジショニングと受け方は非常に良かったのですが周りだけが見えていませんでした。
周りが見えていれば選択肢はたくさんあったように見えました。
自分で前を向くこと、落として前向きの選手を使うことによって自分はまたゴールに近いエリアでプレーすること、フリックなどです。
最近は自然と首を振る回数が増えてきていますが、さらに意識して首を振ることはやっていかないといけません。
以前に比べるとかなり視野の変化は感じるのでさらに振れるようになれば必然的にもっと良い選択ができる回数が増えてきます。
ゲーム形式では惜しいシュートシーンがありました。
もちろん決めなければいけないですが、ポジショニング、トラップの質、シュートまでのテンポは非常に良かったと思います。
無駄な力が一切入っていませんでした。
シュート練習でも良いシュートが多くありました。
独特なテンポを思い出してきました。
やはり良いシュートが打てるときはシュート自体よりも過程の部分に左右されることが多いです。
また昨日「風間八宏のサッカークリニックの」『運ぶ・外す』を見て学んだことを早速実践できたシーンがありました。
たったの二、三歩でも相手のマークを外すことが出来るのです。
特になるほどと思ったのがスペースを見つけるのではなくどうやってマークを外すかを考えるということです。
ゴール前ではスペースがありません。
空いているとしてもそのスペースはゴールに直結させることが難しいエリアだと思います。
そこでスペースを見つける努力をするのではなく、スペースがない中でいかにマークを外して”隙”を作り出すかということになるのだと思います。
今日は相手がいない中でのトレーニングでしたがそれを意識して取り組み「今のは外せた」「今のはついてくるな」と自分の中で敵を想定しながら取り組んでいました。
そして「二、三歩でマークを外す」ということを実践し、有効性を実感できました。
・朝食
白米
韓国海苔
ブロッコリーと卵のマヨ和え
ツナとキャベツの野菜炒め
納豆
ヨーグルト
牛乳
・間食
リンゴ酢
バナナ
プロテイン
アミノバリュー
・昼食
白米
もつ煮込み
エビとブロッコリーのサラダ
鮭のオーブン焼き
ししゃも
鶏肉のバジル焼き
千切りキャベツ
スライスオニオン
パプリカ
無糖アーモンドミルク
・夕食
白米
ナスの肉味噌炒め
わかめの味噌汁
ほうれん草の胡麻和え
目玉焼き