スポンサーリンク

#73 3月28日(月)「動きの質の追求」

Soccer
スポンサーリンク

今日のテーマ:細部を徹底▲
こだわる意識は持って取り組めていたがより良いパスを出せたシーンもあった。

こんばんは。
今日は奪った後のパスがミスになってしまったシーンがありました。
スペースがないメニューだったので奪った後に速く判断することが大切でした。
しかし、奪った後に広い方に持っていこうという意図だけで判断したところパスミスになってしまいました。
広い方に持っていこうとする意識は非常に良いことです。
ただ、人数のバランスやチームメイトの状態によって、広げずに狭い方でプレーした方が良い状況もあるのです。

今日のその場面ではただ広げたいという単純すぎる判断材料だけだったことが一番の要因です。
守備時に攻撃のことも想定しながら周りを見ておく、個の力でボールをキープする、空いている味方にすぐ付けるなど色々な手段があります。
練習ではミスになっても良いので慌てずに周りを見ることを意識して取り組んでいきます。
自分が思っているより相手は来ないものです。
いざとなったらキープすれば良いのです。

もう一つは出した後の動き直しについてです。
これまで何度か出したら動くことの重要性や意識付けをしていかなければいけないとお話ししてきました。
その意識を継続できており、出したら動くことの習慣化は出来てきています。
しかし、その動きのスピード感はもっと上げていく必要があると感じました。

今日はパスを出して、その後サポートは出来ていたのですがその受け手がハマってしまったシーンがありました。
僕がもっと速く、そしてより良いポジショニングを取れていたら選択肢が増えてその受け手はハマることがなかったかもしれません。

実際にこのアドバイスを受けた後に全く同じようなシーンがあり、より速く良いポジショニングを意識したら相手が僕に食いついてきて良い形で解放できました。
非常に細かい部分で自分がボールに触れるプレーではありませんがちょっとした動作の質で良い状況を作り出せるのだと改めて感じました。
言われたら出来たので自分で意識できれば習慣化出来るはずです。

・朝食
白米
目玉焼き
納豆
韓国海苔
枝豆豆腐
キノコの味噌汁
牛乳
ヨーグルト

・間食
南瓜の煮付け
リンゴ酢
バナナ
プロテイン
芋かりんとう
黒豆茶

・昼食
うなぎ
白米
鯖の塩焼き
根菜の煮物
千切りキャベツ
スライスオニオン
ミニトマト
パプリカ
鶏肉のおろしかけ
オリジナルアーモンドミルク

・夕食
白米
胡麻塩
納豆
鯖の塩焼き
ゆで卵
レタス
卵焼き
にんじんとツナの炒め物
牛乳
ヨーグルト

yotakomiをフォローする
Soccer
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小見洋太 Official Blog  
タイトルとURLをコピーしました