こんばんは。
今日は唐揚げを作りました。
レシピは以前に母から教えてもらったもののグルテンフリーverです。
味は美味しいのですが、食感がイマイチです。
唐揚げなのに”カラッ”と揚がらないのです。
唐揚げというよりかは”シナ揚げ”といった方が相応しいかもしれません。
理由は明確です。
油の温度です。
ただ、温度計を買うのを渋っているのです。
油の中に箸を突っ込んで泡が出てきたら180°Cと学び、実践しているのですが僕の箸は暑がりのようです。
グルテンフリー生活を始めて2週間ほど経ちますがなかなか大変です。
食べられないものが多すぎです。
パスタ、うどん、そば、パン、ホットケーキ、洋菓子、揚げ物類、練り物類、餃子、カレーなどざっと挙げただけでこれだけ出てきます。
自分で工夫して作れば食べられるものもありますが、その分コストは多く掛かります。
そしていちいち小麦が入ってないか確認してから食べないといけないのも面倒臭いです。
慣れてきて知識がついてくれば少しは楽になりそうですが、、
食べることはサッカーの次に好きなことなので工夫をしながら特にOFFの日は楽しめるようにいろいろ勉強していきます。
またほとんどの日本人は食物繊維が不足しているらしいので玄米も導入し始めました。
玄米を食べている人って食への意識が高いって感じがしますよね。
無農薬玄米が売っている直売所やお店があったら教えてほしいです!
ネットで探せばいくらでもあるのですが新潟県民として”新潟の米”が食べたいのでよろしくお願いします🙏
「”鶏胸肉”の唐揚げ」と書くことによって気を遣っている雰囲気を出しておきます。
ちなみに言っておきますが千切りキャベツの線が太いのはわざとですよ。
食べ応えを出すためですからね!!
ベッ 別に、ホッ 細くきれないとかじゃないですからね。別に。
・朝食
お汁粉
ミニトマト
ブルーベリーきなこ蜂蜜ヨーグルト
・昼食
玄米
鶏胸肉の唐揚げ
千切りキャベツ
ミニトマト
根菜の味噌汁
・夕食
玄米
海鮮丼
根菜の味噌汁
・間食
カカオ86%チョコレート
ミックスナッツ
甘酒
黒豆茶
コメント
西蒲区にある「そらのテラス」で売ってる真鴨米の玄米は無農薬ですが令和3年産はすでに完売しているので、今年の秋に行ってみて下さいませ
シナ揚げ笑
その発想はありませんでした🤣
お米屋さんは分かりませんが💦新潟のお米を食べて強いフィジカルを作ってください☺️✨